
UTYの特集
UTY DIG 戦後80年 つなぐ、つながる


「砂が燃え、目も見えなくなって死体の上を逃げた」 広島で被爆し兄を失う 女性が語る兄の最期 山梨

「怖かった。耳と目をふさいで潜っていた」 終戦2日前に空襲 女子生徒20人を含む61人が犠牲 93歳の女性の証言を高校生が紙芝居に 戦争の記憶を後世へつなぐ 山梨・大月空襲

80年前の東京の西の空 B‐29に体当たり アメリカ兵の遺体と罵倒する村人たち 「やめなさい!」立ちはだかった女性の叫び 【前編/後編の後編】

80年前の東京の西の空 日本の戦闘機が体当たり B‐29の墜落現場に残っていた戦争の爪痕 【前編/後編の前編】

「平和の大切さを考えるきっかけに」 市内に残された戦時中の資料など150点が展示 山梨・ふるさと文化伝承館

「戦争や平和は当たり前ではない」 高齢者と高校生が平和をテーマに交流会 平和を語り継ぐ大切さを確認 山梨・青洲高校

‶戦死者からのメッセージ″ 鉄で兵士の身長や装備品など忠実に再現 平和のための戦争展

戦時中の戦闘機や偵察機など 約10機を復元展示 8月限定で今年も開館 山梨・河口湖飛行舘

【戦後80年】戦争体験や戦後の暮らしの手記をまとめ発行 山梨平和ミュージアム

太平洋戦争を中心に戦争の記憶を語り継ぐ「わが町の八月十五日展」 今年は”戦時中の暮らし”にスポットを当てた企画展 山梨・笛吹市

「大きな炎が街を舐めるという状況」80年前の甲府空襲 体験した女性が小学生に平和の尊さを語る
